therapilasisのブログ

北総メンタルクリニック 院長の情報発信

磁気刺激で脳のバランス改善!rTMSとは?

うつ病の治療といえば薬

カウンセリング

ameblo.jp

あとは…

 

今、それに加えて、磁気刺激療法(rTMS)という新しい治療も行われるようになってきています。

 

抗うつ薬に頼らない画期的な治療法としてNHKなど、メディアでもrTMSが紹介されていますが、どのようなものなのか、ご紹介します。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

うつ病では、左脳のDLPFCの働きが悪くなっていることが分かってきています。

DLPFCが働かなくなると、扁桃体を抑えられなくなる

前にブログでご紹介しました。

therapilasis.hatenadiary.jp

 扁桃体が働きすぎると、不安、恐怖、悲しみを、ずーーーっと感じ続けてしまいます。

理由がなくても不安

何だか分からないけど怖い

悲しみからずっとずっと立ち直れずにいる…

これは扁桃体が働きすぎているのですね。

therapilasis.hatenadiary.jp

 だから、もう少しDLPFCに、扁桃体を抑えてもらわなくてはいけません。

でも、DLPFCがお休み中・・・困りましたね・・・

 

そのお休み中のDLPFCを刺激する治療が、反復経頭蓋磁気刺激法(repetitive Transcranial Magnetic Stimulation: rTMS)というものです。

DLPFCさん、起きて起きて~という感じです。

 

以前は8の字コイルを手で持って刺激していましたので、腕が疲れてしまって、刺激位置がブレてしまうなど問題もありました。

そこで、下の図のような機械が開発されました。

f:id:therapilasis:20171108235259j:plain

こちらの機械(Neuro Star)なら、ブレることなく刺激できます。

 

うつ病の場合・・・

お休み中のDLPFCを起こすには、どうすれば良いのでしょうか。

 

 刺激の方法には2つあります。

 

まず一つ目は、左側のDLPFCを高頻度で刺激(10~20Hz)します。

そうするとDLPFCのはたらきが良くなります。
この刺激を行う方法が最も一般的です。

 

もう一つは、はたらき過ぎている右脳の扁桃体や腹内側前頭前野(ふくないそくぜんとうぜんや)を抑えるために、右前頭葉を低頻度で刺激(1Hz)する方法があります。

刺激を与えるというのではなく、はたらき過ぎの右脳をリラックスさせる感じです。

 

これまでは、どちらかの方法が行われてきましたが、最近では左脳に高頻度刺激をした後に、右脳に低頻度刺激する、bilateral rTMS(両側rTMS)という方法が、より効果が高いということが分かってきています。

 

こんな風に脳を刺激すると、左右のはたらきのバランスが良くなり、うつ症状が良くなります。

 

では、どのくらい刺激すれば良いのでしょうか。

f:id:therapilasis:20171108235340p:plain

1回40分ほどの治療を週5回。

期間は2~6週間程度続ける

これが一般的なようです。(個人差あり)

 

日本ではまだ保険適応になっていませんが、近々、保険適応になるかもしれません。
光トポグラフィーやrTMSの登場で、うつ病治療も変わってきています。

 

次回は海外での報告も含めてお話を進めたいと思います。