therapilasisのブログ

北総メンタルクリニック 院長の情報発信

ADHDの診断

注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害の診断(DSM-5抜粋)

(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)

A.(1)および/または(2)によって特徴づけられる、不注意および/または多動性-衝動性の持続的な様式で、機能または発達の妨げとなつているもの:

(1)不注意:以下の症状のうち6つ以上が少なくとも6カ月持続したことがあり、

その程度は発達の水準に不相応で、社会的および学業的/職業的活動に直接、悪影響を及ぼすほどである:

注:青年期後期および成人(17歳以上)では、少なくとも5つ以上の症状が必要である

(a)学業、仕事、または他の活動中に、しばしば綿密に注意することができない、または不注意な間違いをする.

(b)課題または遊びの活動中に、しばしば注意を持続することが困難である.

(c)直接話しかけられたときに、しばしば聞いていないように見える.

(d)しばしば指示に従えず、学業、用事、職場での義務をやり遂げることができない.

(e)課題や活動を順序立てることがしばしば困難である.

(f)精神的努力の持続を要する課題に従事することをしばしば避ける、嫌う、またはいやいや行う.

(g)課題や活動に必要なものをしばしばなくしてしまう.

(h)しばしば外的な刺激によつてすぐ気が散ってしまう.

(i)しばしば日々の活動で忘れつぽい.

 

(2)多動性および衝動性:以下の症状のうち6つ以上が少なくとも6カ月持続したことがあり、その程度は発達の水準に不相応で、社会的および学業的/職業的活動に直接、悪影響を及ぼすほどである:

注:青年期後期および成人(17歳以上)では、少なくとも5つ以上の症状が必要である

(a)しばしば手足をそわそわ動かしたリトントン叩いたりする、またはいすの上でもじもじする.

(b)席についていることが求められる場面でしばしば席を離れる.

(c)不適切な状況でしばしば走り回ったり高い所へ登ったりする(注:青年または成人では、落ち着かない感じのみに限られるかもしれない).

(d)静かに遊んだり余暇活動につくことがしばしばできない.

(e)しばし|ぎ“じっとしていない"、またはまるで“エンジンで動かされているように”行動する.

(f)しばしばしゃべりすぎる.

(g)しばしば質問が終わる前に出し抜いて答え始めてしまう.

(h)しばしば自分の順番を待つことが困難である.

(i)しばしば他人を妨害し、邪魔する.

 

B.不注意または多動性術動性の症状のうちいくつかが12歳になる前から存在していた.

C.不注意または多動性菊動性の症状のうちいくつかが2つ以上の状況において存在する.

D.これらの症状が、社会的、学業的、または職業的機能を損なわせているまたはその質を低下させているという明確な証拠がある

E.その症状は、統合失調症、または他の精神病性障害の経過中にのみ起こるもので|さなく、他の精神疾患ではうまく説明されない.

  • いずれかを特定せよ
    • 混合して存在
    • 不注意優勢に存在
    • 多動・衝動優勢に存在

 

精神発達症群/神経発達障害群に含まれる症/障害

f:id:therapilasis:20180624154157p:plain

 

DSM-Ⅳ-TRからDSM-5への主な変更点

f:id:therapilasis:20180624154322p:plain

 DSM-5において、青年期以降および成人(17歳以上)での診断における該当必要項目数の減少、症状の追記、症状発現年齢の引き下げ(7歳から12歳)、および自閉スペクトラム症との併存の容認がDSM-ⅣーTRからの主な変更点として採用されました。

この背景には、診断基準を満たさない場合でも日常生活に支障がみられるという成人期ADHDの特徴が反映されています。

一方で、成人期ADHDの診断閾値が低下されたことで、成人期ADHDが、過剰診断されやすくなったとの批判もあります。

 

有病率

  • 子供の有病率約5%、成人期の有病率5%

性差

  • 男女比は小児期で2:1、成人期で6:1

病因

  • 生来的な脳機能障害が主な病因です。
  • 遺伝的要因、脳の解剖学的あるいは機能的な異常、神経性科学的異常などの生物学的基盤を持ち、周産期異常や環境要因が発症や悪化のリスクを高くします。
  • 虐待、愛情剥奪、家庭内の混乱、てんかんなどにより、二次的に多動性や衝動性などが出現することが知られています。